2016年3月15日火曜日

岡崎くん オーバーヘッドシュート !!!かっこいい~

 

 
今シーズン ブンデスリーガのマインツからイングランドプレミアリーグのレスター・シティFCに移籍した岡崎選手。香川選手が上手く監督に使ってもらえなくてマンチェスターユナイテッドで失敗しているだけに、日本選手にはイングランドのサッカーは合わないんじゃないかと心配する声も多かったようです。
 

まぁ、マンUのような強豪と言われるチームじゃないし、昨シーズンは下のリーグに落ちそうだったし、岡崎でも出番はあるかも・・・と心配半分期待半分で見守っていました。
神戸っ子の私としては、滝二出身の岡崎選手には力が入ります。

 
シーズンが始まる直前に、同僚というかおなじFWの選手が食事に行った場所で日本人だか黄色人種だかに差別発言をしてペナルティを受けたのを聞いて、こんなところでやっていけるんだろうか?とも心配しました。
 
ところが蓋を開けてみると、その相方とはいいコンビで、開幕早々アシストやらゴールやらでピッチで2人が抱き合っている映像が世界中に流れました。(日本ではあまり取り上げられませんでしたが)
 
岡崎選手は自らのプレーで相方の差別発言を封じるだけでなく、相方の立場も良いものにしていったようです。
 
得点こそ5点ですが、FWの仕事は得点だけではありません。岡崎選手の動きに相手ディフェンスが混乱させられてその隙に味方が得点するのもFWの大きな仕事です。
 
315日のリーグ戦で岡崎選手はホームでの初ゴールを華麗なオーバーヘッドで決めました。どちらかというと泥臭いと言われる彼には珍しいゴールかもしれませんが、どんな状況でもゴールマウスを狙っている岡崎選手らしいとも思います。
 
そしてレスターは残り8試合の時点で首位に立っていますし、相方のFWはプレミアリーグの得点王の位置にいます。レスターがこのまま優勝すればチーム初、岡崎選手のゴールの瞬間は地震のないレスターでマグニチュード03の揺れが観測されたそうです。
 
日本のマスコミは得点した選手ばかりを見る傾向がありますが、さすがにイギリスはサッカー先進国で、岡崎選手の評価は得点しなくてもいつも高いのですが、この華麗なオーバーヘッドばかりはべた褒めで
 
「試合は忘れ去られても、記憶に残るゴール」だそうです。
 
ちなみにレスターのゴールキーパーは、1990年代に世界最高のゴールキーパーといわれたデンマークのピーター・シュマイケルの息子さん。ちょっとお父さんに似ています。
 

2016年3月5日土曜日

惜しいなあ・・・尾上松緑


昨日NHKで歌舞伎の放送があった。「御存鈴ヶ森」、白井権八が尾上菊之助、播随院長兵衛を尾上松緑が演じていたのだが、残念だったのが尾上松緑の台詞。

 

お祖父ちゃんの2代目松緑、お父さんの尾上辰之助と続けて見てきたのでどうしても比較してしまう。

 

それに、市川染五郎との「式三番叟」がとても楽しい踊りで、さすがに藤間勘右衛門と期待をしている役者さん。

 

それが、台詞が聞き取り難い。声量は十分だし声も悪くないのに明瞭ではないのだ。「お若けえの、待たっせえやし」の一言をこちらが待っているのに、ん? 今なんて言った?では困ってしまう。

 

どうしてだろうと観察していたのだが、何だか閉じるべきところで口が閉じてない、口の中に唾が溜まっている、というような感じがする。誰か今のうちにきちんと発声を教えてあげて欲しいなぁ・・・

 

共演の菊之助の台詞がはっきりしているだけに残念さが際立った。

2016年3月4日金曜日

奈良と京都どちらが好きですか?


私は「あくがれて」(沢之翠)という旅ブログのようなものを書いているのですが、阪神間で生まれ育った歴史好きにとって京都と奈良はちょっとしたお出かけ場所です。

 

で、ときどき比べてみることがあります。

 

奈良で久しぶりに阿修羅様にお目にかかってうっとり時間のたつのをつい忘れ、気が付けばお腹がペッコペコ。お昼を食べようと思ったらあっちもこっちも2時頃でお昼休み。仕方がないのでマクドナルド。

 

あ~、京都ならこんな時間でも、お蕎麦とかお丼とかちょっと京都らしいお昼にありつけたのに・・・と恨めしくなるのです。

 

中谷堂の搗き立ての草餅が店内で美味しいお茶と一緒に食べられたらなぁ・・・

2016年2月24日水曜日

ゴールドシップは連銭芦毛の名馬

 
 
 
最近のゴールドシップはずいぶん白くなりましたが、やはりお尻や首のあたりを見るとグレーと白が模様になっているのがわかります。こういう芦毛を連銭葦(芦)毛といいます。

 

芦毛の競走馬は以前は走らないと言われて敬遠されたりしていましたが、日本では昔から芦毛の馬は大切にされてきました。神社の神馬はやはり真っ白が神々しい感じがしますし。

 

芦毛の中でも連銭葦毛は身分の高い武将の乗馬として歴史に残っています。
 
 
 
 

平家物語の巻第九「敦盛最期の事」には、源氏の攻撃から逃れようと須磨の海に乗り出す平敦盛の様子が描かれています。
 
練貫に鶴縫うたる直垂に、萌葱匂いの鎧着て、鍬形打ったる甲の緒をしめ、金作りの太刀を佩き、廿四さいたる切斑の矢負ひ、滋籐の弓持ち、連銭蘆毛なる馬に、金覆輪の鞍置いて乗たりける者一騎 

(練貫に鶴を縫ったひたたれに、萌黄色で染めた鎧を着て、くわがたの飾りをした甲を身につけ、黄金で飾った太刀を身につけ、白い羽に黒いまだらの矢羽の矢を背負って、藤のつるを巻いた弓をもって、葦毛に灰色の模様のある馬に、金で飾った鞍を置いて乗っている武者一騎)
 
 
17歳の貴公子が黄金で飾られた鞍をおいた連銭葦毛に乗って波を切っていく様子が絵にも残されています。
 
他にも、平維盛・足利又太郎忠綱・長瀬判官代重綱など若い武者の晴れ姿に連銭葦毛が登場します。ただ、長井齋藤別当実盛は70歳を超えて連銭葦毛で出陣していますが、敗戦覚悟の戦に白髪を染めて若作りでした。
 
金覆輪の鞍を置いた連銭葦毛は若い貴公子を象徴する馬なのでしょうね。
 
あっ! でもこの馬たちはゴールドシップのようなサラブレッドではありませんが。
 
当時は木曽や奥州など主に東日本で名馬が産出されていましたから、平泉の藤原秀衡から木曾義仲に連銭葦毛が贈られ、義仲はそれを白山比咩〈ひめ〉神社に奉納したことが平家物語に記されています。
 
ちなみに日本で初めてサラブレッドを乗馬にしたのは加藤清正だそうです。
 
 
短歌:
 
葦毛馬に 金覆輪の 鞍置きて 敦盛最期は ただにかなしき
 
公達と 金覆輪の 鞍似合ふ 連銭葦毛も 今は競馬場

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ゴールドシップが種牡馬になりました


小さい時に家の近くに乗馬クラブがあって、登下校にお馬の散歩と行き会って可愛いなぁと思っていたり、学生時代には競馬場でアルバイトをしたり。

 

そのころ好きだった馬がメジロアサマ。

当時芦毛は大きなレースには勝てないと言われ、敬遠する向きもあったなか、

初めての「芦毛の天皇賞馬」になった馬です。

 

そのメジロアサマの玄孫なんですよね。ゴールドシップは。

お祖父ちゃんのお祖父ちゃんから続く芦毛の天皇賞馬になりましたね。

メジロアサマは強かったけど立ち上がらなかったのになぁ。

お祖父ちゃんのメジロマックイーンは口取り式で立ち上がっていたけど。

 

ゴールドシップはたくさん勝って、そして引退して種牡馬に。

メジロアサマの芦毛の血筋を伝えて欲しい。

 

写真サイトやブログを拝見していて見つけました。著作権にひっかかると困るのでアドレスだけですが

 

メジロマックイーン


 

ゴールドシップ


 

びっくりするくらいお祖父ちゃんにそっくり!

走り方も似ていると言われてましたよね。

 

 

短歌:

 

日高なる小さき牧に生ひ育つ連銭芦毛の荒馬一頭

 

祖父馬の芦毛受け継ぐ若駒にゴールドシップの名は与へらる

 

人の手を拒むしるしの赤リボン連銭芦毛の飾りとも見ゆ

 

心なき人が触るればレース前怒りの咆哮響き渡りし

 

ゲートには嫌な記憶のあるらしく押せど引けども馬は動かず

 

目隠しをすれば意外におとなしくゲートに入る連銭芦毛

 

スタートは他馬の様子を探るごと最後尾からぽつんと一頭

 

するすると他馬を抜き去り先頭に立てば抜かせぬ野生の本能

 

2016年2月22日月曜日

私はこれで花粉症が治ったみたい


暖かくなってくると花粉症予報も始まりますね。
 

いろいろな方のブログを拝見していると、

悩みます・・・
困っています・・・

という書き込みがあります。
 

私も20数年前に発症し、検査で杉とヤシャブシに反応しました。

10年以上悩まされ、毎年2月中旬から5月くらいまでティッシュの箱が手放せないだけでなく、目の下から頬にかけて鼻汁だか膿だかが溜まって痛くなり耳鼻科のお世話にもなっていました。 

仕事にも差し支えるし、ほとほと困り果てている頃、ネットで花粉症のことを調べていると漢方処方の薬で良くなったという口コミを見つけたんです。

 

興和薬品という会社の「小粒タウロミン」というものでした。もともと子供のアトピーのための薬だったのですが、そのころ花粉症が話題になり、試してみたら効いたという口コミでした。 

漢方薬には抵抗がなかったし、カエルがイメージの興和薬品も有名だったので、効かなくて元々くらいの軽い気持ちで通販で買い、飲み始めました。112錠、13回が基本で症状によって3倍まではOKでした。
 

忙しい仕事をしていましたから、朝20錠くらい飲んで、夜家に帰ってから20錠くらい飲むといういい加減な飲み方でしたが、抗ヒスタミン剤が入っているせいかすぐに楽になったのは正直びっくりしました。本当に漢方???っていう感じです。 

完全に症状が消えたわけではありませんでしたが、のべつ幕なしに鼻をかむということはなくなりました。 

副作用として眠気や便秘が書いてはありましたが、私の場合は起こりませんでしたので、花粉のシーズン中服用し、それ以外の期間も飲み続ければ体質改善すると書いてありましたが、忙しさに紛れて忘れてしまい、翌シーズンにはまた2月頃から飲み始めるということを5年くらい続けていました。

 

ある年、テレビで花粉が飛んでいるというニュースを見ながら、はて?今年は朝5時になってもクシャミが出ない・・・と思い、タウロミンは症状が出てから飲むことにしたところ、そのシーズンは3日飲んだくらいで済みました。 

その3日というのは、吉野から天川村までドライブをしたんです。花粉の季節に杉林の中を走るって・・・いくら助手席だとは言え自分でも無謀だと思いましたので、予防の意味でタウロミンを飲みました。ちょっと鼻がムズムズした感じはありましたが、旅は楽しめました。

 

それからは、症状が出た時だけ、花粉だらけのところに行くときだけ、といった飲み方をしていましたが最近3年ほどはそれもなくなり、薬はお守りみたいに飾ってあるだけになりました。

 

私の体質に合ったと言えばそれまでですが、藁にもすがる思いで始めた薬で春の行楽シーズンを楽しめるようになった経験が、花粉症で悩んでいらっしゃる方の参考になればと思います。